icon-calendar 今月の担当医はこちら
icon-pencil-square-o 採用情報 医師|看護師|クラーク
診療時間
2020年8月1日変更
診療受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
午前 9:00-12:20 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
9:00~12:45 |
専用 13:40-15:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
午後 15:00-18:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
15:00~17:30 |
14:30~16:30 |
備考1:専用時間は5分前から院内に入れます。専用時間は予約の方のみ入れます
備考2:予約なしで予防接種をご希望の場合(日本脳炎ワクチンは不可)は、以下の受付時間にご来院下さい。一般診察の方と同じ時間帯になりますが、専用の待合室があります。予約なしの場合、待ち時間が発生します
【月~金】10:15~11:30、15:15~17:30、【土】9:30~11:30、15:15~16:30、【日・祝】14:30~15:30のみ
備考3:乳幼児健診は予約した方のみとなります(入園入学前、その他健診はお問い合わせください)


こどものかかりつけ医療機関として
M'sこどもクリニックは、こどもの「かかりつけ医」としての機能を持ったクリニックです
当院に診察または予防接種にて4回以上受診したことのある方にかかりつけ登録を受付しています。登録につきまして受付または主治医にお問い合わせください
エムズこどもクリニック瑞江ではかかりつけ機能の持ったクリニックとして以下のことを実施しています
小児科の病気以外
の適切な医療機関案内 |
|
子どもは熱や咳鼻、嘔吐下痢以外にも予期しない様々な症状が出ることがあります。親御さんは何科を受診したらいいのか?どこの病院を受診したらよいのか?とわからなくなることがあると思います。エムズこどもクリニックではそれらの相談に乗り適切な診療科を案内、必要に応じて診療情報提供書を記載し病院へ紹介します。またすぐに入院が必要な場合はクリニックから病院へ連絡を取り紹介いたします |
他院処方薬
の管理 |
|
耳鼻科や皮膚科その他複数のクリニックで薬をもらっていたり、基礎疾患によっては専門病院で薬をもらっていることがあると思います。それらの薬が重複や併用による問題がないように追加投薬や薬を管理します。保護者におかれましては、お子さんが現在使用している薬がわかるようお薬手帳などを受付または医師に提示お願いします |
予防接種・健診
の対応 |
|
予防接種の相談にのり、必要な予防接種やその適切な時期、間隔の案内を行います。また、乳幼児健診の実施や学校健診のフォローを行い、お子さんの成長の経過をみながら必要に応じてクリニックで可能な検査を実施したり適切な病院への紹介をおこないます |
夜間・診療時間外
の対応案内 |
|
エムズこどもクリニックはお子さんの健康を守るため365日診療しています。診療では夜間急病受診の目安をお話しするとともに、受付にて夜間や当院時間外の急病時の受診場所(江戸川区医師会急病診療所、当番医のご案内)やすぐに受診した方が良いか相談できる電話番号(#7119)の案内をしています。 |
M'sこどもクリニック瑞江の診療方針
M‘sこどもクリニックでは、お子さんの特性、保育・就学状況、兄弟構成、家族の状況を考慮し、お子さんにとって最も有益な診療方針を選択するオーダーメイド診療を心がけています。そのため、初めて受診される方には、兄弟構成や、どこの園・学校に通っているかをお聞かせいただいております。
また、下記のような診療方針を基に診療にあたっております。全ての状況における具体的な方針は記載できませんが、当院の診療方針を知ってもらう上でご参考ください。
M’sこどもクリニック瑞江の診療方針
当院では、「鼻吸引」、「乳幼児への抗生剤の投与」、「食物アレルギーの血液検査」は、慎重な判断のもと行うようにしています。お子さんにとってメリットが見込まれると考えられた時に、ご家族に説明を行ない、ご納得いただいた上でこれらの処置や検査を実施しています。
鼻吸引 |
|
鼻の吸引は自宅での、こまめな吸引が重要であるため、自宅での鼻処置ケアを医師や看護師から丁寧に説明させていただきます。クリニックで行なう吸引は、効果が短時間にも関わらず、むしろクリニックに来ることに対して恐怖心を植え付けることにもなりかねません。ですので、その時に本当に必要と判断したお子さんだけに行なうようにしています。 |
乳児への抗生剤
の投与 |
|
抗生剤(特に飲み薬の抗生剤)は、乳幼児にとって不必要なケースがほとんどです。むやみに服用することで中途半端に病気が長引いたり、診断の妨げになることもあります。そのため、当院では、抗生剤を処方する場合は、検査などを行いながら、必要性をご家族にも理解していただいた上で投与するようにしています。また、投与した場合は、数日後に効果判定の再診をしっかり行い、慎重に経過をみさせていただきます。 |
食物アレルギー
の血液検査 |
|
食物アレルギーの検査を実施することで、「食べられる」「食べられない」や「どの程度食べられるか」などが判定できると思われているかもしれませんが、検査では、そのようなことが分かるわけではありません。結果によっては、お子さんに不必要な除去食を行うことにもなりかねません。よって、検査を実施する場合は、検査によるメリットをしっかりと判断した上で、そのことをご家族にも説明させていただき検査を行うようにしています。 |
アクセスマップ

-


─ 365日毎日診療 ─
M’sこどもクリニック瑞江
〒133-0065
江戸川区南篠崎町3-1-3 瑞江KRビル2F
●瑞江駅南口より徒歩1分
TEL:o3-6231-8388(電話は院内混雑時出られない場合があります)

