【小学校入学前の方MRワクチンお済みか確認ください】MR(麻しん、風しん)ワクチンはとても大切なワクチンです。1歳のお子さんは誕生日迎えられたらすぐに、5〜6歳(年長さん)のお子さんは小学校入学前に必ずワクチン接種してください
1歳になれば、定期予防接種が再開になります。
また来年度小学校になる5〜6歳のお子さんも麻疹風疹ワクチンの接種の時期になります。
1歳と5〜6歳で接種するMRワクチンは感染防御効果はとても高いことからMRワクチンは遅らせることなく接種を推奨します
※任意になりますが、同時に2回目おたふくかぜワクチン(4,000円税込)もぜひ接種してください(おたふくかぜワクチンの問診票は送られてきません。当院ではネットから問診票記入可能です)
予防接種は接種出来る年齢になれば、速やかに接種することが、子どもを病気から守るために重要です。
1歳を迎えたら速やかに接種すべき予防接種
①MR(麻しん・風しん)ワクチン
②水痘(みずぼうそう)ワクチン
③おたふくかぜワクチン(任意予防接種)
※定期予防接種(MR、みずぼうそう、ヒブ、小児用肺炎球菌ワクチン)は区から問診票が送付される予防接種で無料にて接種できます
※任意予防接種(おたふくかぜワクチン)は、現時点では自己負担が必要ですが、子どもを病気から守るために接種すべき予防接種です
おたふくかぜのワクチンはWEB問診にて、ネット上で問診票が記載できます
1歳からの予防接種スケジュールとしては
■1歳の誕生日を迎えたら
【MRワクチン】
【水痘】
【おたふくかぜ(自己負担あり、4,000円)】
上記3つのワクチンを同時接種することを勧めています
■その次のワクチンは受診の回数を減らすため、現在1歳のワクチンの3ヶ月後に
【ヒブ】、【肺炎球菌】、【水痘ワクチン】及び【4種混合ワクチン】の4種類同時接種をおすすめしています
※ヒブ、肺炎球菌ワクチンのみ途中に接種することも可能です
以上で基本的に完了です
インフルエンザワクチンをご希望時は1歳ワクチンや2回目のワクチンと同時に接種可能です。予防接種予約からお願いします
※1歳までに何らかの理由で接種遅れがある場合、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、4種混合ワクチンの接種時期が異なる可能性があります。詳しくはクリニックスタッフまでご相談ください
【参考1】ヒブワクチンの追加は3回目から7ヶ月以上の間隔が必要です。
【参考2】肺炎球菌ワクチンの追加は3回目から60日以上の間隔が必要です。
【参考3】4種混合ワクチンの追加は3回目から6ヶ月以上の間隔が必要です。 「おたふくかぜ」についてはこちらをお読みください
M’s-エムズこどもクリニック瑞江では、お子さん連れのご家族が不安にならないように予防接種の患者さんは一般待合室とは完全に隔離された広い「予防接種専用待合室」をご用意し、午前・午後のいろいろな時間帯での接種をおこなっています。専用待合室は、受付につながる窓口があるため、専用待合室からの会計が可能になっています。 また、月曜~土曜日の14:00~15:00は予防接種・乳幼児健診専用時間帯を用意し、この時間帯での接種をされる方は「一般待合室」を利用することも可能です 当院で接種を希望される場合は、「インターネット予約」が便利です。
※おたふくかぜワクチンは任意予防接種のため自己負担が必要で、当院では4,000円で接種しています。
その他の1歳以降に接種する予防接種
・4種混合ワクチン追加:3回目接種から6ヶ月後(3回目から1年の間隔が推奨されていましたが、小児科学会の推奨を参考に当院では、6ヶ月後で水痘ワクチン2回目と同時接種を薦めています)
・水痘ワクチン2回目:1回目接種から3ヶ月後 ・MR(麻しん風しん)ワクチンおよびおたふくかぜワクチン2回目:小学校入学前年(年長さんになったら)
・日本脳炎ワクチン:3歳で2回、4歳で追加1回
当院受診歴のある方はもちろん、当院初めての方でも「インターネット予約」(←クリック)から予防接種の予約が可能です。