インフルエンザワクチンについて実施方法やワクチン詳細についてはこちらをお読みください
東京都江戸川区の小児科クリニック | インフルエンザワクチン接種のご案内
江戸川区にある M’s(エムズ)こどもクリニック瑞江では、毎年10月からインフルエンザワクチンの接種を行っています
インフルエンザワクチンは、流行株によって毎年効果に差が出ることがあります。
接種しても感染する可能性はありますが、不活化ワクチンでは重症化を防ぐ効果が毎年一定程度示されています。
当院では、以下のページで「不活化インフルエンザワクチン」と「フルミスト®︎(生ワクチン)」について詳しくご案内しています。
ご家族で接種をご検討される際の参考として、ぜひご覧ください。
▶︎ 不活化インフルエンザワクチンについてはこちら
▶︎ フルミスト®︎についてはこちら
2025年度接種料金
・鼻噴霧型(フルミスト):
(助成なし 8,000円/回)
・注射型(不活化ワクチン):
(助成なし 4,000円/回)
予約方法
予約は アイチケットアプリのご利用が便利です。
インターネットからのご予約は、以下のリンクからお進みください。
注射型インフルエンザワクチン単独での接種をご希望の方
▶︎ インフルエンザワクチン単独予約はこちら
鼻噴霧型(痛くない)インフルエンザワクチン接種をご希望の方
▶︎ フルミスト予約はこちら
他の予防接種や乳幼児健診と注射型インフルエンザワクチン同時接種をご希望の方
▶︎ 予防接種(日本脳炎以外)・乳幼児健診と同時注射インフルエンザワクチン予約はこちら
※ご注意:
診察予約のみではインフルエンザワクチンの接種はできません。必ず「ワクチン予約」からお取りください。
鼻噴霧型(フルミスト)と他のワクチンを同時に希望時はフルミスト予約からのみ可能です
接種当日の流れ
接種当日は、スムーズにご案内できるよう、以下の流れに沿ってご来院ください。
- 予約
インフルエンザワクチンの予約、または予防接種・健診予約をお取りください。 - ご自宅での準備
体温を測定し、問診票と体温記録表にご記入ください。
※江戸川区在住で高校生までの方は江戸川区の問診票をご使用ください。その他の方は院内配布の問診票をご利用ください。 - 受付
ご家族分すべての問診票、母子手帳(お子さんのみ)、保険証、医療証をご提出ください。 - 診察・接種
順番にお呼びします。医師の診察後に接種を行います。 - 接種後
母子手帳は会計窓口にてお返しいたします。 - 会計・ご帰宅
会計が済みましたらお帰りいただけます。院内での待機は不要です。
※接種時間を記載した紙を母子手帳とともにお渡ししますので、各自で健康観察をお願いします。
持ち物
接種当日は、以下のものをご持参ください。
- 母子手帳(お子さんのみ)
- 問診票(高校生までの方は江戸川区配布のものを使用)
- 当日朝に測定した体温の記録
- 診察券(お持ちの方のみ)
- マイナンバーカード(保険証として使用)
- 医療証(オレンジ色のもの)
※医療証がない場合でも接種は可能ですが、身分証明として上記書類をご用意ください。
■ その他の注意事項
- 中学生以下の方:必ず保護者の同伴が必要です。
- 高校生以上20歳未満の方:お一人でも接種可能ですが、
15歳の場合は問診票に保護者の署名が必要です(16歳からは本人署名で可)。
よくある質問
保護者の方からよくいただくご質問にお答えします。
- Q. 1回目と2回目で別のクリニックでも大丈夫ですか?
→ はい、ワクチンの製造会社が異なっても、国内で承認されているワクチンであれば問題ありません。 - Q. 大人単独での接種は可能ですか?
→ 基本的にはお子さんとの同時接種のみ受け付けています。12月以降、余裕があれば単独接種も実施する可能性があります。 - Q. 最近他のワクチンを接種しました。接種間隔は?
→ インフルエンザワクチンは他のワクチンと同時、または翌日以降でも接種可能です。2回目接種は、1回目から2週間以上空けてください。 - Q. 効果はありますか?
→ 幼児での発病予防効果は20〜50%とされており、重症化の予防効果もあるとされています。 - Q. 風邪症状がある場合、接種できますか?
→ 咳や鼻水程度であれば接種可能なこともありますが、発熱(37.5℃以上)がある場合は接種できません。当日の診察で医師が判断します。 - Q. 1歳未満でも接種した方がよいですか?
→ 生後6ヶ月から接種可能ですが、効果はやや低いため、保育園などで集団生活がある場合に検討をおすすめします。 - Q. 2回接種の間隔が空きすぎました。どうすれば?
→ 4週間を超えても効果はありますので、なるべく早めに2回目を接種してください。 - Q. 1回接種で大丈夫ですか?
→ 13歳以上は1回で原則問題ありません。9歳以上でも、過去に2回以上の接種歴があれば1回で足りることもあります。 - Q. 鼻から噴霧する「フルミスト®︎」は接種可能ですか?
→ 今季は入荷が終了しました。来季以降の導入予定はワクチンの流通状況によりご案内いたします。 -
Q. フルミスト®︎はどんなワクチンですか?
→ 生きたインフルエンザウイルスを弱めた経鼻噴霧型の生ワクチンです。
注射は不要で、鼻から噴霧するだけで接種できます。
ただし、喘息など呼吸器の持病がある方や一部の方には接種できない場合があります。 - Q. フルミスト®︎と注射タイプの両方を接種できますか?
→ 理論上は可能ですが、両方を接種することを推奨するデータはありません。 - Q. 注射ワクチンの副反応はどのようなものですか?
→ 接種部位の腫れや痛み、発熱、倦怠感などが一時的にみられることがあります。まれにアナフィラキシー様の反応が出ることもあるため、接種後しばらくはご注意ください。
