インフルエンザ登園、登校許可証について
登園・登校の証明について、登園・登校可能日の前日午後以降から記載しています。(月曜〜土曜は15:00〜、日曜・祝日は14:00〜)
用紙について、当院でも江戸川区所定のものがございますが、専用の用紙が必要であればお持ちください
登園・登校可能日は解熱日を含め必ずご確認ください。前もっての記載は受診されましてもできませんのでよろしくお願いいたします。(前日午前以前はお受けできません)
※解熱日: 37.4度以下が続き始めた最初の日を指します
登園、登校可能日
発熱の日を、0日目として、6日目で、かつ解熱し始めた日(0日目)から4日目(小学生・中学生は3日目)が最短の登園・登校可能日となります
↓↓↓
【発熱日➕6日】と【解熱日➕4日(小学生・中学生は➕3日)】
のどちらか遅い日付が登園、登校可能日です
【例1 保育園児】熱が出たのが1月23日、下がり始めた日が1月26日の場合
発熱6日目:1/23+6日→1/29
解熱4日目:1/26+4日→1/30
この場合、登園可能は1/30からとなります
【例2 小学生】熱が出始めたのが1月28日、下がり始めた日が1月29日の場合
発熱6日目:1/28+6日→2/3
解熱3日目:1/29+3日→2/1
この場合、登校可能日は2/3からとなります
当院では、診断した際にプリントをお渡ししていると思います。そのプリントに解熱日を記入し、上下の日付でどちらか遅い日にちより登園・登校可能です。その前日午後の診療から記載できますので、お渡ししたプリントをご持参のうえ受診お願いいたします。
※解熱日: 37.4度以下が続き始めた最初の日を指します。朝に熱があっても午後以降37.4度以下が続けば、その日を解熱日として構いません。
インフルエンザの場合、一旦熱が下がりかけても再度熱がでることがあります。
その場合、2回目の熱が下がってから解熱(37.4度以下)のカウント開始となります。休みが長くなってしまうかもしれませんが、お子さんの十分な回復を待つのと感染拡大予防の観点からご了承ください。